こんにちは。
CoCoRoでは、「女性のきれいを養うレシピ」を
毎月紹介させていただいています。
そのレシピ考案をテレビや新聞でおなじみの
料理研究家 徳永睦子先生にお願いしています。
お料理の撮影の際は、
スタッフと一緒に私も毎回同行させていただいているのですが
それは、料理を拝見するというより
徳永先生から料理についてお話を伺ったり
知識を深めたい
=(イコール) 徳永先生という方に触れていたい
という理由からです。
先日の撮影では
「鬼おろし」
を、教えていただきました。

右の鬼おろし器は
竹の刃が鬼の歯を連想させることが名前の由来だそうです。
とくに竹製のものは
熱の伝導率が低いため食物をおろすのに熱を持たず
素材を粗くおろせるため水分や食物繊維が逃げにくいので
ふんわかシャキシャキとした大根おろしをすることができるのです。
徳永先生から教えていただいたことは
冬の大根を皮も一緒にすりおろすと
シャキシャキとした甘い大根おろしになるとのこと。
夏の大根は皮が厚く苦みがあるから
皮ごとおろすに向いていないとのことでした。
今では季節にかかわらず
いつでもスーパーに野菜が並んでいますので
その時期、本当に美味しい野菜がわかりづらくなっていますよね。
お料理をしながら、徳永先生は
たくさんの知識や料理の仕方を教えてくださいます。
貪欲な私は、疑問に思ったことを
どんどん徳永先生に質問しています^^
包丁さばきを見るだけでも
とても勉強になります!
皆さま!!
1月25日(土)、徳永先生に触れる機会があります!!
CoCoRo主催のイベント
「徳永睦子先生に学ぶ
活きイキ 春活 ひなまつり講座」
http://www.placentaya.com/contents/kouza/cooking.html
です。
参加の皆さまは一緒に料理をするのではなく
徳永先生が実際に調理している様子をご覧いただき、
料理が出来上がりましたら、
徳永先生を囲んで皆様で一緒にお食事♪というスタイルです。
お昼、ランチにお越しになりませんか^^
CoCoRoスタッフみんなで
おもてなしをさせていただきます。
そして、一緒に徳永先生から
お料理のこと、食のこと、美のことについて
学びましょう。
どなたでも参加OKです。
ご参加お待ちしております!
▼もうすぐ開催≪1月25日≫ お申し込みはこちら
http://www.placentaya.com/contents/kouza/cooking.html
【余談】
鬼おろしを学んだ私は、
さっそく「鬼おろし器」をみつけ
先日、徳永先生から学んだお料理をさっそく作ってみました!

大根、鯵、ゆず を使った
とても簡単にできる料理です。
レシピは近々公開です!
お楽しみに♪